9月26・27日は磐田市主催の・・・・
「芝生コンベンション磐田2009」に参加
9月26は磐田グランドホテルで
☆トークセッション 「芝生化とスポーツ振興を考える」
○溝口紀子 (バルセロナ五輪メダリスト)
○村田 亙 (元ヤマハ発動機ジュビロ)
○磯部修三 (元浜商、元常葉菊川野球部監督)
☆プレゼンテーション
☆ヤマハ発動機タグラグビー交流会
その後場所をジュビロスタジアムに移動して夜6:00~
☆ジャパンラグビートップリリーグの試合観戦
9月27日は 「芝生化実施校視察」
今回は市内4校を視察
①田原小学校 ②磐田東部小学校 ③磐田中部小学校 ④富士見小学校です。
◎田原小学校

H20年度施行
テイフトンと言う磐田地方に良く合う芝生を使用。
芝刈り機は先生が使用するそうです
◎磐田東部小学校

H16年度モデル校(他一校)
芝生グランドオープニングにはヤマハラグビー選手参加
◎磐田中部小学校

なんと中部小学校の芝生はあのジュビロスタジアムと同じ
なんです
磐田スポーツ少年団・少年サッカーが使用
この学校では芝刈機の見学もさせていただきました。
◎富士見小学校

写真で分かるでしょうか?
芝生の色が手前と奥でちがうのですが・・・・
手前は張り芝、奥は撒き芝と方法が違うらしいです。
作業活動にはジュビロサッカー選手も参加。
来年度にあと半分芝生化するそうです
『転んでもケガをしない・運動・体力つくり』など
生徒により良い環境ですごしてもらうとする「磐田方式芝生化作戦」は、父母、教師、市、事業者と
皆の努力の結晶が美しいグリーンの芝生だと感じました。
磐田にはジュビロ関連スタジアムの芝という(廃棄とはいえ)供給があり、管理のノウハウがあり、
学校の行事やサッカー少年団が使い、親子が協力するという恵まれた環境にはありますが関係者
の努力に成功の鍵があると感じました。
特派員003