4月25日(日) 磐田市二之宮保育園北の磐田久保川において、
河川の浮遊ゴミの清掃を中心に活動を続けてきた「あお空衆」
(代表:山田龍次さん事務局長内山修作)さん)が活動を開始
してから10年をとなり、これを記念してこれまでに活動に参加して
くれたみなさんに声をかけて、バーベキュー、もちつき大会を開き
ました。

岡田線から福田線までの間です
あお空衆は、市内を流れる久保川が、久保川→今之浦川→ボウ僧川→
太田川→福田から太平洋へと繋がっている過程において、自分たちの
住んでいる二之宮地域からゴミを流れていかないようにと月に一回
第4日曜日AM9:00から11:00ごろまでごみ拾い活動をしています。

川の中はボートで

土手は歩いて
この日もかつて磐田中部小6年生の時に参加し、現在は中学3年生に
なった女子6名も参加し、現在は活動に参加していないけれど、これまで
活動に関わった20名余りが、まず清掃活動を行いました。
活動当初は、染色会社の汚水で水が着色していて、駅から盗難した
オートバイや自転車といった大きなものもありましたが、最近は、水もきれいに
なりペットボトル等が中心になってきたっようです。

新聞の取材もありました
清掃活動終了後、近所のメンバーのお庭を借りて、バーベキューと餅をついて
舌鼓を打ちました。
地道な活動ですが、背伸びをせず、できる範囲で活動を継続させている姿勢は
見習う点が多いと感じます。(特派員001)